当社の事業内容
錫、銀器等、金属工芸品製造販売、画廊の運営。歴史に培われた伝統と文化を、現代のライフスタイルに生きる金工(金属工芸)作品を世に紹介しています。生活工芸品・アート作品を取り扱い、企画・デザインから製造販売、修理まで行っています。ギャラリースペースを使い不定期に展覧会を開催しています。近年は、錫をもちいた飲食店向け什器やドア、壁面装飾の大型作品製作も行っています。
当社の特徴
江戸後期に創業した錫器、金属工芸品の老舗企業です。百八十余年の伝統を守りつつ、現代のおける生活提案、国際観光都市京都ならではのおもてなし、ブランド構築を意識した経営を続けています。製造技術者が直接お客様を接客応対する、工場〜店舗一貫形式が特徴です。2024年春現在、当主山中ほか正社員4名、アルバイト2名、嘱託技術者1名で営んでいます。
製造技術者の募集
※正社員の採用は締め切りました。またの機会によろしくお願いいたします。
正社員、契約社員もしくはアルバイトを若干名を募集します。正社員の場合、6ヶ月の試用期間あります。ひとそれぞれに合った働き方を、相談の上契約します。新卒採用については新春入社を条件に、中途採用については時期を問わず受付をしております。
障がい・疾病の有無問わずご応募いただけますが、選考に際し合理的配慮が必要な場合は応募の際に必ず記載してください。
業務内容
- 電動ろくろによる削り出し、金鎚による打ち出し、バーナーを用いた溶接・ロウ付け作業
- ヤスリがけ、糸のこ挽き、研磨仕上げなど
- 店頭での接客(販売・顧客応対)
- 電話、メールによる接客(顧客応対)
- 検品、商品補充作業
- その他、店内外清掃など
*主に錫素材を使って、酒器、茶器などを製作します。ほぼ手仕事になるため習得には相当の時間がかかり苦労もありますが、出来る限り丁寧に指導します。接客・事務作業を伴いますので、製作作業・同研修だけではないことをしっかりご理解ください。また技術の習得度によっては将来の独立も支援します。
必要な経験・学歴など
金属工芸経験優遇しますが、未経験者でも構いません。
*基本的なパソコン操作(エクセル、ワードなど)、自己紹介レベルの英会話は必要です。
*既卒業者・就業経験者もご応募いただけます。
<当主 山中 源兵衛より>
1838年(天保九年)江戸後期に現在地で創業した金属工芸の専門店、清課堂。金属工芸の専門店と言われても、すぐにはその業態がピンとこないかもしれません。日本中を見わたしても店舗を構えているのは10軒もないと思います。金銀銅鉄、また仏具や茶道具など各種ある金属工芸の中でも、創業以来「錫」を扱うことを得意としてきました。
錫という素材を実際に手に取られたことはございますか。錫は、金属の中でも柔らかく低い温度で溶ける特殊な性質をもった銀色の素材です。製造には大きな設備を必要としないことから、職住一体の家内工業として江戸時代以降市民のあいだでも広く親しまれた金属です。清課堂では、そんな錫を用いて1点1点、手づくりで製品をつくっています。錫の板を叩いてつくる「打ちもの」、そしてろくろと刃物を用いて削り出す「挽きもの」という技法を駆使し、自社工房内で製作しています。また、工房で長年経験を積み独立した技術者も複数名いますのでが、堂内でデザイン~設計をしたうえで、製造のみ社外技術者へ外注しているケースもあります。
錫は見た目の涼やかさと独特の香りから飲み物・食べ物との相性がよく、とくに日本料理の卓上には欠かせません。柔かい金属ですから、製造時の取り扱いには非常に神経を遣います。爪が当たっただけでも傷かつきますので、指輪や腕時計をしての作業は厳禁です。作品をテーブル上に置く際も、底面が傷つかないように柔らかい布の上で作業せねばなりません。融点が約240度と低いので、溶接やロウ付け作業では加熱しすぎて溶解してしまうことも。工程も終わりに差し掛かった組み立て中に、溶かしてしまい作品が台無しになることもしばしばです。傷つきやすい反面、お客様には手元でうつわを育ててゆく楽しみもあります。低温で溶けることから、再資源化もしやすい素材です。
江戸時代には京都市内に何十軒もあった錫専門店ですが、遷都、大戦、似た性質をもつアルミの台頭により、2020年には市内に一軒のみとなりました。一方で、ここ10年ほどで錫製品が急速に市場に広く出回るようになりました。仏具など各種鋳物工場の仕事が減ったせいか、その鋳物技術をもちいた錫製品の大量生産品が安価で製作され流通するようになりました。認知度が高まり市場が活性化するのは良いことですが、安価な鋳物製品との競合が当社の課題です。コップひとつとっても、飲み口の仕上げ方で光が輪のように輝いて見え、舌触りよく飲み物が違和感なく入ってきます。美は細部に宿るといいますが、お客様にはそこに気づいていただけたら嬉しいです。
技術の習得には何年もの時間を要するため、継続する根気と「ものづくりに対しての情熱」が欠かせません。未経験の正社員の場合、最初の1~2年のうちはなかなか成果品を産むところまではいきません。一つ一つの行程をしっかり覚えるための研修に割く時間が多いこと、接客や事務作業に割く時間も多いことから、最初のうちは一つのものを作り上げる達成感が得られないかもしれません。しかしそんな苦労も吹き飛んでしまうほど技術者の仕事はお客様を喜ばせています。自分努力を信じてぜひ長く続けて欲しいと思います。
また清課堂の特徴として、問屋や販売店向けの製品づくりとは違い、技術者自らが直接お客様とやりとりし受注から納品まで担うスタイルがあります。すなわち工場にて製造作業だけをすればよいというものではないので、お客様とのコミュニケーション力も必要になります。工芸とはもともと神や仏に供えるものは除いて、多くは年中行事やおもてなし団らんなどコミュニケーションの場で活きるものでした。技術者による接客を負担ととらえるか楽しみやチャンスととらえるか働き手の考えかたによりますが、お客様のニーズを直接知ることのできるこの環境でこそ工芸の本質に触れられると私は信じています。そんな清課堂の仕事に就いて工芸の真髄を学んでみませんか。
※正社員の採用は締め切りました。またの機会によろしくお願いいたします。
<よくある質問>
【Q1】 :副業は出来ますか?
A:当社副業規定にしたがい、条件付きで認めています。事前に会社の許諾を得ること、公序良俗に反しないこと、副業で得た収入に対して正しく納税することなど、諸条件があります。
【Q2】 :就業時間後、会社の施設を使って製作活動は出来ますか?
A:終業後、技術者が自身の作品作りに工場設備を利用する
A: 一方、終業後の会社設備を使った副業(収入を目的とした製品づくりなど)について
【Q3】 :若干名の募集とのことですが、エントリーに締め切りがありますか。
A :応募者の内定タイミングによっては、求人を締め切る場合があります事どうかご理解ください。
勤務地
京都市中京区 清課堂 於
給与
190,000円~:技術者見習いとして
(賞与年2回、ただし業績による)
時給1,100円~:製造補助アルバイトとして
技術の習得度を客観的に見て、年1~2回昇給を予定しています。
*金属加工経験、実力を考慮の上、当社規定により優遇します。
待遇
福利厚生は各種社会保険完備、交通費支給(上限20,000円)、社員割引有
有休休暇(法定)完全取得
正社員の場合9:30 ~ 18:00 の間で 7.5時間(シフト制:一年単位の変形、年間89日休日)
月曜日定休日、残業有(平均して月10時間程度)
育児・出産・介護休暇制度有
当社規定の条件付きで副業も可
<応募から面接までの流れ>
※正社員の採用は締め切りました。またの機会によろしくお願いいたします。
1、会社訪問
日程調整・ご予約の上、会社訪問受け付けております。まずは当社の事業のご説明を丁寧にさせていただきます。ご希望であれば、工房など社内の見学のご案内もさせていただきます。
メール件名に「製造技術者募集の件」と明記し、以下の内容をお送りください。
- お名前
- 卒業予定の学校名
- 性別
- 年齢
- 住所
- インターンシップ経験の有無
- 入社希望時期
- 電話番号
- 通勤時間
- 勤務可能時期
- 希望される勤務形態(正社員、アルバイト・パートなど)
- 働きたい理由、ご自身の強みなど
2、面接~選考について
詳細はメールにて調整させていただきます。日程調整の上面談いたします。
その際履歴書、職務経歴書または自己PR書をご用意ください。経験者の場合、実技を伴う場合があります。
<お問い合わせ>
ご不明な点がございましたら、メール( info@seikado.co.jp )にてご連絡ください。
当社からのメールが送られてこない場合、ご利用の携帯電話のメール設定のドメイン拒否設定が解除されているか改めてご確認ください。
担当:山中源兵衛